スタッフブログ
知らないと損!!!悪徳業者の事例と騙されない為の知識!(再アップ)
2025年08月20日(水)
こんにちは
新居浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店プロタイムズ新居浜店(四国竹林塗装工業)日之西です
以前ご紹介させていただいたブログを再アップしました!! 悪徳業者に騙せれないためにも、ぜひお読みください!!
近年、悪質なリフォーム業者が捕まった!というニュースを見たり、聞いたりしたことはありませんか? 社会問題としてメディアに取り上げられ、リフォーム業界に悪徳業者がいるということは、多くの方が知っています。 そのような現状がある中で、いざリフォームをやりたい!と思っても、どの業者が信頼できるのかも分からない、、、というのもよく聞く話です。 この記事では、あらかじめ悪徳業者の手口を知り、被害を防ぐ・騙されない知識をお伝えできればと思います!
悪徳業者の実際の手口6事例
事例1.ずさんな施工に見積りと違う高額請求
事例2.認知症の高齢者が6年間で47件、総額1570万円のリフォーム工事を18の業者と契約
事例3.口頭による約束のみでリフォーム工事中だが、工事の進行が遅いうえに、高額な追加費用を請求された
事例4.雨漏りのリフォーム後、1年以内に再び雨漏りが発生したが、施工業者が対応してくれない
事例5.不良品を使用した屋根のリフォーム工事の修繕費用負担の必要性
事例6.不要なリフォーム工事に係る支払い金の返還請求
この他にも、いろんな手口で悪徳業者は迫ってきます。 最近では、屋根の点検をはじめとする飛び込み営業などにも注意が必要になります。 住まいの外装の見えにくい部分の指摘や、無料点検を持ちかけたり、専門用語などを言葉巧みに使って不要な工事契約を結ぼうとします。 判断がつかない場合は、きっぱり断るか信頼できる地元業者にご相談することが大事になります。
塗装の点検商法はこんな手口に要注意!
・突然の訪問
「近くで工事してまして、、、お宅の屋根(外壁)がひどく傷んでいますよ!」と声をかけてくる
・無料点検を装う
「今なら無料で点検します!」など勝手に屋根や外壁をチェックし、不安を煽る
・不具合の指摘
「このままだと雨漏りします」「すぐ工事しないと危険!」などと脅し、必要のない工事を勧める
・今だけの特別価格
「今なら半額にします!」と焦らせ、その場で契約させようとする
・即日契約を迫る
「すぐに工事しないと危ない」と契約書にサインさせようとする
・資格のない業者
名刺やパンフレットを偽造して訪問し、実態のない会社名を名乗る
リフォームの訪問販売に関する相談は、毎年件数が増加しています。 悪徳業者の存在は認知されながらも相談件数は減っていないのが現状です。 やはり悪徳の業者が減らないのも理由の一つかもしれません、、、。しつこい営業や勧誘のない地元業者でしたら快く相談にも乗ってくれるでしょう!
悪徳業者の手口と対策法
・無料点検のはずが高額な請求
「無料点検を行っています」と訪問してきて点検後「このまま放っておくと危険です」などと不安を煽って工事契約や商品・サービスを購入させようとします。
【対策】強引なアポなし無料点検は断りましょう
極めて悪質な業者は点検の際に、故意に設備を壊したり、床下に白アリの卵を置いて行ったりします。約束もなしにいきなり点検にやってくる業者はきっぱりと断りましょう! ただ、正確なお家の状態を把握して正しい施工プランや見積りを出すためには診断・点検が必要不可欠です。 無料点検を行う業者がすべて悪徳というわけではありません。
・モニター価格に注意
広告用のモニターになってくれれば安くする、見本工事として通常にはないサービスをお付けしますなどといって売りつけるのを「モニター商法」という手口になります。 安いどころかむしろ通常よりも高い費用を請求されたり、モニター料も数カ月だけ支払われてからだんだん払われなくなるなどの可能性も十分にあります。
【対策】モニター価格という言葉が出たら断る
モニターという言葉を使う業者は信頼できる業者とは言えないのでキッパリ断りましょう。 モニター価格や見本施工で安くするというのは「モニター商法」という悪徳業者の常用手口です。 優良なリフォーム業者は、そのような大幅値引きは行いませんし、そもそも値引く前の金額がぼったくりの可能性があります。 不安な場合は相見積もりをして、提示された金額が本当に安いか確認してみるのもいいでしょう!
・自作自演
本来工事をしなくてもいいのに、今すぐしなければ大変なことになるといって契約を迫る手口です。 また点検を装い故意に設備を破壊することもあります。
【対策】即日契約せず複数の業者に提案を貰うかしっかりとした根拠で判断する
本来壊れていないのに屋根の瓦を故意に割ったり、外壁のひび割れを見て水が入って大変なことになると煽ったり、お家の方を不安にさせます。しかし、そう言われると不安になってしまうのも事実ですが、即日では絶対に契約しないようにしましょう。 あまりにもしつこい営業だった場合はキッパリと断り、優良リフォーム会社に見てもらうようにしましょう。
・市町村の職員を装う偽職員業者
「○○市から委託されて下水の点検に来ました」などと言って、市町村が関与しているような言い方をします。 信用して作業をさせてしまうと後に高額な請求をしてきます。 実際は、市町村・消防署・水道局の職員ではなく、委託されているわけでもありません。
【対策】身元確認をしっかり行う
必ず名刺や資格などの身分証明を提示してもらいましょう。不審に思ったときは契約する前にその業者が関与しているという市町村などに確認しましょう。 市町村の調査員が代金を請求することはないので、金銭を要求してきた場合にはすぐ警察に連絡してください。
・最初の価格は大ウソ!?大幅に値引きして契約をせかす業者
「早くやらないと大変なことになる」と不安を煽って契約を急かしたり、「今日中にご契約頂ければ、工事費半額にいたします!」などと言って早く契約するように迫ります。 元の値段から3割~半額も値引きするケースもあり、そもそもの価格設定がぼったくりで意味をなしてない事が分かります。
【対策】大幅な値引きをする業者は断りましょう
大幅に値引きをできるということは元の値段があってないようなものなので、値引きを理由に契約を迫られても契約はせず、必ず複数の業者に見積りを取って相場を確認しましょう。
・契約や工事を強引に進める傍若無人業者
契約内容をよく理解していない高齢者などに対して強引に契約を迫ります。断ると契約するまで長時間居座って帰らないといった迷惑行為を行います。 また、工事を強引に進める業者もいます。例えば、浴室のみの工事だったはずが、洗面所やトイレなどの工事まで勝手に進めていきます。
【対策】迷惑行為は警察に、その他機関に連絡する
居座って帰らないなどの迷惑行為を行われた場合は警察に連絡しましょう。万が一居座りなどの強引な勧誘を受けて契約させられた場合は、消費者契約法によって契約を取り消すことも可能です。強引な勧誘はレコーダーで録音しておくことも有効です!
・口頭だけ!契約書を渋る業者に要注意
悪徳業者の中には口約束で工事を始めるものもいます。 口約束だけだと何の工事を、いつまでに、いくらでやるのかといったことが残らないため、トラブルになりやすいです。 万が一トラブルになっても、契約書がないと訴訟においても不利になります。 契約書を渡された場合でも記載内容を確認するようにしましょう。
【対策】契約書の必須項目を確認する
小さい工事であっても口約束はせず、必ず契約書を交わしましょう。
・工事を始めない・途中で放棄する業者
リフォーム業者に代金を支払ったが、工事着工予定日になっても工事が始まらず連絡もつかないケースや、工事を勝手に中止して一方的に契約破棄を通告してくるようなケースもあります。
【対策】工事金額を全額先払いで支払わない
先に代金を払うことによって起きる被害といえますので、工事金額を着工前に全額払ってしまうのはやめましょう。 また、代金を支払ってしまった場合でも、契約書に工事予定日の記載があるにもかかわらず着工されない場合は、契約を解除して工事代金の返還を求めることができます。
・素人に知識を逆手に取った施工不良・手抜き工事
リフォームは消費者には施工の内容が分かりにくいため「手抜き工事」を行う業者がいます。 例として「下地処理を行わず、古い壁紙の上からクロスを貼ったためにh、表面が凸凹になった」「外壁塗装で品質基準の塗料を塗らない、塗料を指定以上に薄めて使ったため、数年で剥がれてきた。
【対策】作業の様子を写真に収める
仕上がりを見ても手抜き工事か判断がつかない場合がほとんどです。 工事中の様子を写真に収めるなどして、全てを業者任せにしないようにしましょう。
・最初の見積りと価格が違う請求が、、、
最初の打ち合わせや見積りでは安かったのに、後から高額な追加費用を請求してくるケースです。見積内容が一式になっており、この工事はオプションになります。これは見積もりに入っていません。などと言って高額な請求をされます。 当初予定になかった工事をあたかも必要だと言ってどんどんと追加工事を契約させていきます。
【対策】契約時には詳細な見積書を提出してもらう
最初に提出された見積書が一式見積もりであることが多いケースです。必ず見積り時にはどの箇所を何の材料を使って工事を行うのかが明記された詳細な見積書を出してもらうようにしましょう。 契約にない工事を勝手に進めようとした場合ははっきりと工事を止めるようにいうことが大切です。
まだまだ悪徳業者というのは減っていませんので、一人一人がしっかりと見極めるのも大事になってきます! 今回のご紹介で少しでもお役立てできればと思います。 また、こういった業者がうちに来てどうしたらいいか分からない、こう言われたから少し見てほしいなどお気軽にご相談いただければとも思います!!!
無理な営業、勧誘は致しませんので、ぜひプロタイムズ新居浜店までお問い合わせください
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
新居浜市・西条市・四国中央市の
屋根塗装・外壁塗装はお任せ下さい!
【プロタイムズ新居浜店】
四国竹林塗装工業株式会社
〒792-0893愛媛県新居浜市多喜浜6丁目11-64
TEL:0120-920-203
FAX:0897-66-7170
本社ホームページ http://www.s-take.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
人気記事
「外壁」の部位の名前を知っておこう!
こんにちは! 新居浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プ...
「屋根」の部位の名前を知っておこう!
こんにちは! 新居浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プ...
2025年【外壁塗装・屋根塗装】新居浜市の補助金・助成金について
こんにちは! 新居浜市の外壁塗装・...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]