スタッフブログ
塗装の見積りにある「付帯部塗装」ってなに?
2025年07月18日(金)
こんにちは
新居浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店プロタイムズ新居浜店(四国竹林塗装工業)日之西です
塗装の見積りをもらったときに「付帯部塗装」という項目を見たことはありますか? 大体の方は「付帯部って何?」と仰る方が多いです! なので今回は付帯部のことについてご紹介します!
付帯部とは、住宅における屋根・外壁以外の部分のことで、雨樋や軒天、破風・鼻隠しまどが含まれています。 付帯部の種類や役割は様々で、それぞれ建物を守るうえで重要な役割を担っています。
雨樋
竪樋
軒樋
樋は、軒先に流れ落ちる雨水を集めて地上や排水溝などに流す役目があります。 軒先に平行に付く「軒樋」、壁に垂直に取り付けられていたり、下屋などに設置されている「竪樋」があります。 また、軒樋の水を立てに落とすための接合部を集水桝といいます。 樋の材質には、塩化ビニル製と金属性があります。 雨水を排水するだけでなく、建物の基礎部分への水の浸入を防ぐ役割もあります。チョーキング現象や変退色といった劣化が起こりやすい部材ですが、 樋も樹脂製のため、紫外線の影響で割れを引き起こす可能性があります。早めの塗装で保護する必要があります。
軒天
軒天とは、家屋や住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側(真下)部分にある天井の事です。 日本では、日除けと雨仕舞の都合上、垂木のはね出しを長くして軒の出を深くしています。 通気性を保ったり、湿気から建物を守る役割があります。 美観性の向上や外壁の保護、防火性の向上と通気性の確保の目的もあるため、 軒の出がないと雨漏りや外壁の劣化などが進行しやすくなります。
破風・鼻隠し
屋根の妻側と軒先に取り付けられる部材で、屋根の内部や瓦の下に雨風などが入ることを防止します。 特に破風板は、屋根や外壁と同様に雨風の影響を強く受ける場所のため屋根や外壁よりも早く劣化する場合もあります。 劣化が進行すると割れてしまい事故や雨水が浸入するケースもあります。塗装や金属で覆ったり、交換などで修理を行います。
雨戸・戸袋
雨戸は、暴風雨・遮光・目隠しといった目的のために建物の開口部に設置される建具になります。 防犯や防災の役割もあり、断熱性も高めてくれます。 引き戸タイプ、シャッタータイプ、折れ戸タイプなどの種類があります。 紫外線の影響によるチョーキングや変退色といった劣化が出たり、錆が発生する場合もあります。
シャッター・シャッターボックス
シャッターは、細長い部材をすだれのように繋ぎ合わせた建具になり、防犯・防火・防音・遮熱・遮光対策として窓などに取り付けられます。 シャッターボックスは、シャッターを収納するケースで巻き込んでしまえるよう上部に取り付けられています。 アルミ特有の白錆びが出るため、本来アルミは塗装を行わないことが多いですが、美観の回復を目的に塗装されるのもよろしいかなと思います。
水切り
外壁の最下部や屋根と外壁の接地面に取り付けられており、雨水の浸入を防ぐ役割があります。壁の内側に流れ込んだ水を排出したりもします。 雨漏りを防ぎ、白アリの発生を抑制する重要な役割も担っています。 変退色や錆が発生しますが、錆を放置している穴が開き交換工事が必要になります。
幕板(ボーダー)
建物に用いられる横長の板の総称で、境界的な役割があります。 外壁の色や柄を変える際に、幕板を設けることで納まりが良くなります。 ここを境にツートーンで仕上げられてもキレイでおしゃれな印象になります。
基礎
基礎には「布基礎」「ベタ基礎」「独立基礎」などがあり、敷地の地盤の強度や地質などを考慮して選ばれています。 最近は、ほとんどが床下全面を底版とするベタ基礎が多いです。 お家を支える大事な土台で、家の重さを地面に伝える役目があります。 ひび割れがよく起こりますが、雨水が浸入すると内部鉄筋を錆びさせコンクリートを劣化させます。 どんどん進行すると「浮き」「爆裂」が起こり、補修工事を行う必要があります。 そうなると工事の費用自体も大きくなってしまいます。
庇
開口部の上に取り付けられる日除けや雨除け用の小さい屋根になります。他にも建物外観のアクセントやプライバシー保護、窓や壁やドアを汚れから守る役割もあります。 アルミニウムや木製などの材質になっており、劣化が出る前に塗装で保護してあげる必要があります。
塀
家や敷地などで他との境界に設置する囲いになります。 「土塀」「石塀」「竹垣」「屋敷林」「レンガ塀」などに分類されます。 目隠し、防火、侵入防止などの目的があり、プライバシーを保護する事もできます。 また、景観との調和も求められます。 地震などで倒壊しないように設置する必要があるため、DIYではなく専門家にしっかり相談しましょう。
濡れ縁
家の外壁から張り出しており、雨ざらしになる外部の床のことです。 多くの場合は、掃き出し窓で室内と繋がっており、リビングや寝室などから出入りができます。 定期的なメンテナンスは必要になります。木材の場合は、木材保護塗料での施工をお勧めします。
差掛け
差掛けとは、母屋から差し出して作った片流れの屋根になります。 外壁の劣化を防ぎ、生活空間を有効に活用できます。 屋根と外壁の境目は雨水の浸入のリスクが高くなります。 骨組みは、アルミ製が多いため塗装をすると早期剥がれになり見た目も悪くなってしまいます。 塗装工事を行う際は足場を仮設するため、屋根の撤去を行います。解体後に復旧する流れになります。
~番外編~
シール目地
シーリング材は、サッシ廻りやサイディングなどのジョイントなどの隙間に充填します。 施工時は柔軟性がありますが、時間が経つと硬化していく防水材です。 ひび割れや破断部分から水が浸入することがあるので定期的なメンテナンスが必要になります。 10年~15年程で劣化しひび割れや破断が起こります。 シーリング材を充填する際は、ボンドブレーカーやバックアップ材を入れて二面接着で施工します。 劣化しているところだけ施工すると健全なところとの寿命がずれてしまうため、弊社では全て打ち替える事をお勧めしています。
付帯部も塗装を行いしっかりと保護、メンテナンスすることが重要になります! 付帯部について少しでもご参考になれば幸いです。
プロタイムズ新居浜店では、診断・見積りは無料で行っております!
新居浜市内はもちろん、四国中央市、西条市にもお伺いいたします!!!
診断は、外装劣化診断士がビデオ撮影しながら劣化症状などを分かりやすくご解説いたします! 後日、撮影したものをDVDにし、診断報告書・お見積りと合わせてお持ちさせていただきます! そこで分からないことなどがありましたら、お気軽に質問などしてください!!!
そろそろ塗り替えをご検討の方や、劣化症状が気になる方などお気軽にお問い合わせください
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
新居浜市・西条市・四国中央市の
屋根塗装・外壁塗装はお任せください!
四国竹林塗装工業株式会社
プロタイムズ新居浜店
〒792-0893愛媛県新居浜市多喜浜6丁目11-64
TEL:0120-920-203
FAX:0897-66-7170
本社ホームページ http://s-take.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
人気記事
「外壁」の部位の名前を知っておこう!
こんにちは! 新居浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プ...
「屋根」の部位の名前を知っておこう!
こんにちは! 新居浜市の外壁塗装・屋根塗装専門店 プ...
2025年【外壁塗装・屋根塗装】新居浜市の補助金・助成金について
こんにちは! 新居浜市の外壁塗装・...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]